睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群は、文字通り寝ている間に何回も呼吸が止まる病気です。英語では Sleep Apnea Syndrome といって、頭文字をとって SAS(サスと読みます)と呼ばれています。睡眠中、平均して1時間に5回以上、それぞれ10秒以上呼吸が止まる場合は、この症候群の可能性があります。
単に呼吸が止まるだけの病気ではなく、心臓、脳、血管に負担をかけ、突然死の原因となることもあります。睡眠時無呼吸症候群があるだけで高血圧、脳卒中、狭心症、心筋梗塞などを合併する危険性が高まります。無呼吸回数が多くなるにつれて、重症になればなるほど、そのリスクは高くなります。
しかし、治療をきちんと受けると、長生きできる可能性があることもわかっています。
自分だけではわかりにくく、そばで寝ている人から指摘されて初めて気づかれることが多い病気です。周りの人から寝ている時のいびきや無呼吸を指摘されている方は、ぜひ専門医療機関を受診してください。そして、周りでいびきがひどい方や寝ている間に呼吸がしばしば止まる方がいたら、ぜひ受診を勧めてあげてください。
検査
「簡易型睡眠モニター」と呼ばれる装置で検査を行います。この装置で測定するのは、主に鼻や口での気流、血液中の酸素濃度(動脈血酸素飽和度: SpO2)です。この装置は貸し出し可能で、自宅でも検査ができます。検査結果によってさらに精密検査を行うか、治療を開始するかを判断します。
治療
減量(肥満のある場合)、持続陽圧呼吸療法(CPAP療法)、などで治療します。また、生活習慣の改善(横向きに寝る、禁酒、睡眠薬の禁止、鼻疾患の治療)でよくなることもあります。
予防
生活習慣を改善することによって予防することが可能となることがあります。肥満が原因の場合、予防は肥満にならないことに尽きます。過度の飲酒も避けてください。飲酒することで気道の筋肉が緩んで、気動が狭くなります。タバコも気道に炎症を起こし、結果的に気道がむくんで狭くなるので、禁煙は予防を考えるうえで大切です。